こちらでは、“おはつ”で学んだあと定期的に皆で集まってわいわいしよう♪ という<おはつっこ>の会の様子を掲載しています。
これからも一緒に語り合い、笑いあい、悩み考えながら、スキルアップしていきましょう☆
おはつっこって何??という方はこちらからどうぞ >> おはつっこ(卒業生定期研修会)
毎回テーマを設けて行っています♪ 取り上げて欲しい内容などありましたらどしどしお寄せください!
【お知らせ】
2017年9月をもちまして、毎月の開催を一旦終了とし、より皆様が学びたい・学びやすい研修会を目指してリニューアルすることとしました!
再始動は2018年からを予定しておりますが、詳細につきましてはまた追って掲載していきますのでお楽しみに‼
~終了しました~
【第21回】平成29年9月17日(日) 14:00~ <おはつっこ> (卒業生定期研集会)
テーマ『介護リーダのための接遇指導法Vol1』 講師:伊藤
9月は都合により第3日曜日に行います!
接遇は介護職に求められる専門技能です。“おはつ”の接遇の神、伊藤が楽しく伝授いたします!
~終了しました~
【第20回】平成29年8月19日(土) 14:00~ <おはつっこ> (卒業生定期研集会)
テーマ『虐待はしちゃダメよ』 講師:山内
精神保健福祉士の資格を持つ山内が、虐待について語ります!
~終了しました~
【第19回】平成29年7月15日(土) 14:00~ <おはつっこ> (卒業生定期研集会)
テーマ『介護現場での幸せの探し方~ICFの視点~』 講師:川上
・幸せって人によって全く違うもので、介護者の幸せもバラバラ、探すとはいえ難しい・・・
そこで今回は、「利用者の幸せの探し方」をメインに、
実際に介護現場でどういうことを具体的にやっていくのか?
ICFという道具を使って、チームで共同で支援の方法を考えていくという、
明日から使える技術を伝授いたします!
≪予告:講師/山内≫ ※実技がありますので動きやすい格好でご参加ください!
次回、3月の第16回“おはつっこ”は
平成29年3月18日(土)14時より開催予定!
真・ボディメカニクスと銘打って、おはつ講師の顔として大活躍の山内講師がズバっと切り込みます!!!
ココでしか聞けない、学べない、体感して納得、すぐに活かせること間違いなし!
どしどしお申込み、ご参加ください♪
毎度ながら、テーマについてはもちろんのこと、現在お勤めの上での疑問質問など、どんなことでも気軽に投げかけてみてください♪多数のご参加お待ちしております!
お申込みはこちらのメールフォームから受付中♪ >> お問合せ
開催スケジュール等の詳細はこちら >> おはつっこ(卒業生定期研修会)
~おかげさまで終了いたしました!
後日開催の様子を写真と共に掲載させていただきますので、お楽しみに!!
≪講師/渡邊≫
テーマは、ご要望も多数いただいておりました…パソコン!!
現場で介護もPC仕事もWでバリバリこなし、またPCを扱う職員さんのお悩みを聞き、常日頃からサポートしておられる渡邊先生ならではの、「本当に必要な操作と、それをいかに効率よくこなすには?!」を親切丁寧に指導してくださいます!
絶対にタメになる、普段の現場ではなかなかゆっくり聞けない&出来ないことばかり!!!
【パソコンは“おはつ”でご用意します】ので、お気軽にお申込み、ご参加ください♪
毎度ながら、テーマについてはもちろんのこと、現在お勤めの上での疑問質問など、どんなことでも気軽に投げかけてみてください♪多数のご参加お待ちしております!
お申込みはこちらのメールフォームから受付中♪ >> お問合せ
開催スケジュール等の詳細はこちら >> おはつっこ(卒業生定期研修会)
2017年酉年となりました第14回☆ 今年第一弾を飾る講師は山内先生!寒い中多数のご参加、ありがとうございました♪
今回のテーマは 『トランスファー(移乗)』
授業も現場もこなす山内講師より、
「介護とは、利用者の立場に立ち、いかに自然な動きを再現してあげられるか?決して●●●●じゃないんだよ!!」
という心にささる大切な肝を再確認し、早速実技へ。
皆さん交代しながら介護者、利用者の立場を体験し、参加された方からは、
「現場に入っていて、忘れていた基礎を思い出すことができた!」
と感激の声をいただきました。
過去行いました、第1回~13回(平成27年12月~平28年12月)の開催報告はこちらのページよりご覧いただけます
>>【おはつっこ開催報告01】